ニンテンドースイッチ楽しんでますか?
この度任天堂から、スイッチの任天堂ソフト2本を9,980円でダウンロードできる「ニンテンドーカタログチケット」が発売されました。
このチケットを最大限有効活用すると、7,256円引きが受けられます(2019年5月16日現在)。
今回はこのチケットの詳細と、オススメの使い方について解説していきます。
ニンテンドーカタログチケットとは
オススメの使い方を紹介する前に、まず「ニンテンドーカタログチケット」がどんなものか説明したいと思います。
どんなチケット?
任天堂オンラインに加入している人のみが購入できるチケットです(これから加入する人もOK)。
任天堂のソフト限定ですが、2本を9,980円でダウンロードすることができます(パッケージ版は不可)。
対象のゲームは?
2019年5月16日現在、このチケットが使える対象となっているゲームは22本です。
少なっ! と思った人もいるかもしれませんが
- 任天堂のソフト
でかつ
- 特にならない4,990円以下のゲームが含まれていない
ためです。
最初から絶対に損をしないようにしている任天堂の配慮ですね。
なお、今後任天堂から発売されるゲームにも使えるということなので、対象ソフトはこれから増えていきます。
どうやって手に入れる?
入手方法は以下です。
- スイッチ本体から:ニンテンドーeショップにアクセスして購入
- PC、スマホから:マイニンテンドーストアから購入
ちなみにニンテンドーオンラインの7日間の無料体験だけでは手に入れることはできません。
オススメの使い方
それではオススメの使い方について解説していきます(2019年5月16日現在)。
最大割引を受けるには
割引金額だけを考えるなら、以下の2本のソフトで最大の割引を受けられます。
- ゼノブレイド2:8,618円
- ASTRAL CHAIN:8,618円
- (8,618×2)-9,980=7,256円のお得!
なお、割引額が最低になる組み合わせは以下です。
- 超回転 寿司ストライカー:5,378円
- 1-2-Switch:5,378円
- (5378×2)-9,980=776円のお得
最大の割引と最低の割引で6,480円もの差が生まれます。
とりあえず2枚だけ保有しておく
このチケット、有効期限が購入から1年間のみです。
そして、一度に保有しておけるチケット枚数は8枚となっております。
購入は何度もできるので、とりあえず2枚だけ保有しておいてほしいソフトが2本出揃ったら使い、さらに2枚追加購入して保有しておくと良いと思います。
恐らく「保有しておくんじゃなくて、ほしいソフトが2本出た時に購入する直前にチケットを買ったらよいのでは?」と思った人もいるかもしれません。
ですが、こういったサービスはいつ終了するか分からないので、2枚保有しておくことは保険の意味合いでも悪い選択肢ではないと思います。
突然このチケットサービスが終了することになっても、任天堂ほどの大企業なら既に保有しているチケットを使いきるまでは猶予をくれるはずです。
まとめ
今後「メルカリ」などのフリマアプリで、スイッチの任天堂のソフトの値付けが難しくなりましたね。
例え最新作2本を出品しても、9,980円以上の値段は付けられなくなりました。それを買うくらいなら、「ニンテンドーカタログチケット」を購入した方がお得な訳ですから。
もちろん、パッケージとダウンロードは別物だとしても、「ニンテンドーカタログチケット」の事を引き合いにだして値下げ交渉をしてくる人が今後出てくることは必至でしょう。
もしかするとスイッチの任天堂ソフト1本であっても、4,990円以上の値付けをしていると「ニンテンドーカタログチケットの方がお得だ」といって価格交渉してくる人もいるかもしれません(厳密にはこれは正しくありませんが)。
今後このチケットをめぐって、スイッチ界隈がどのような動きを見せるか。
注目です。