大学を卒業して一人暮らしを始めたころ、最初の勤務地は関西方面でした。
当時は色々不慣れなところもあり、必要そうなアイテムは一通り揃えておけと結構な資金をかけて買いそろえました。インターネット環境もその一つで、当然のように自宅に固定回線を引いていました。
固定回線があるのに、ポケットwi-fiを購入してしまう
社会人生活にも慣れてきたある日、貯金も少し溜まっていた僕はノートPCを買いに町の家電屋まで出かけました。わりかしすぐに目当てのPCを見つけ、レジで会計を済ませようとしていたところ、店員の方にポケットwi-fiの加入を進められました。普通であればいらないのでお断りするところですが、そのポケットwi-fiを契約して購入すればPCがかなりの割引になるとのこと。おまけに、ポケットwi-fiは必要なければ一定期間で解約してしまえば、月額費用も今回の割引額を超えることはないとのこと。
目の前にぶら下げられたPCの割引という餌に加え、ポケットwi-fiというものに多少の興味を持っていた僕は、途中で解約すればいいやという気持ちで契約をしました。
その日から僕は一人暮らしにも拘わらず、固定回線+ポケットwi-fiという、何とも贅沢なネットライフを送ることになりました。外出先でipod touchやタブレットがネットに繋がるということがこんなに便利だったのかと実感し、お試しのつもりで契約したポケットwi-fiがいつしか生活に欠かせないものになっていました。
異動に伴う転居。新居では固定回線は契約しないことに
またしばらくして会社から異動の辞令が出て、別の県に転居することになりました。
引っ越し作業が着々と進む中、新居でのインターネット回線の契約をしようと思っていたところ、ふと「ポケットwi-fiだけで、固定回線はいらないんじゃないか」という思いにかられました。そして、しばらくはポケットwi-fiだけで生活し、やはり必要だと思えば固定回線を引けば良いと、そのまま転居先での新生活がスタート。自宅でのパソコンのネット通信も、ポケットwi-fi経由になりました。
そして今に至りますが、結局固定回線は引いていません。
そもそも家にあまりいない
一人暮らしの社会人だと、一週間のうち家にいるのは平日の夜と土日祝だけになります。さらに土日祝も一人暮らしだと買い出しやら何やらで自宅を開けることが多い人がほとんどでしょう。
そうすると、固定回線を引いていても、そもそも家にいないのでありがたみが半減してしまいます。
反面、ポケットwi-fiであれば会社にもレジャーにも持っていけるため、月額通信費におけるコストパフォーマンスは高くなります。
僕の場合は、外でipod touchでyoutubeの音楽を聴いたり、タブレットで日経をダウンロードして読んだりしています。さらに、スマホもモバイル通信を使える契約にしていますが、ほぼ常時wi-fiにつないでいますので、契約プランは一番安いものにしています。ポケットwi-fiの電池切れを心配される方もおりましょうが、僕はこちらの記事で紹介した大容量モバイルバッテリーを持ち歩いているので、まったく気にせず使用しています。
モバイル通信の契約を切ってしまうことも考えましたが、万が一ポケットwi-fiを紛失した場合、携帯機能が極端に制限されて困ってしまうのでそこは安全策としても持っています。
困ることも
ただし、やはりポケットwi-fiは固定回線よりも通信が不安定になりがちです。
僕も一時期youtubeの動画再生が頻繁に停止してイラ立ったことがあります。また、僕はパソコンでビジュアルノベルのゲームをダウンロードして遊んでいるのですが、このダウンロードがポケットwi-fiだとかなり時間がかかります。
最低でも1時間、容量の大きいゲームの場合は2~3時間かかる場合もあります。さらに、ダウンロードが完了する直前に通信状態が悪くなり、最初からやり直しになったこともありました。
こういった理由から、以下のような方は固定回線の契約を考えたほうが良いでしょう。
- 動画サイトを快適に見たい。鑑賞の途中で停止するなど言語道断!
- ゲーム等の大容量コンテンツをよくダウンロードする。
- ネットゲームなど、通信環境が他人にも影響するようなコンテンツをよく遊ぶ。
- 複数(4台以上)の電子機器を同時にネットにつないでいることが多い(ポケットwi-fiだと負荷がかかって、速度が遅くなります)
まとめ
もし一人暮らしの方で、固定回線とポケットwi-fiのダブル使いをしている方がいましたら、一度本当に固定回線が必要なのか考えてみてはいかがでしょうか。また、ポケットwi-fiを使っている方は、スマホの契約プランを最安に変更してみるなどして節約が可能かもしれません。
現代生活では切っても切れないインターネットですが、だからこそ賢くデバイスを使い分けてお金も節約しながら生活していきたいものです。